2020年あけましておめでとうございます。
2020年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
今年は一人でも多くの方に姿勢への意識、正しい姿勢へと改善していただき、快適な生活へ導けるように情報や動画等をアップして参ります。
今後ともよろしくお願い致します。
本日は意識的な取り組みとほんのわずかな意識で体重を落とし、肩や腰、首の痛みを予防していく情報を書いていきたいと思います。
年末年始でゆっくり休まれた方や書き入れ時でお仕事だった方、食べ過ぎてしまった方もいるかと思います。
私もビールとお雑煮の食べ過ぎで太ってしまいましたが今日から気持ちを切り替えて体も生活も戻していきます。
さて今回のような年末年始のちょっとした期間の暴飲暴食などは生活を戻せばすぐに身体も気持ちも切り替えることができますが、肩こりや腰痛、首の痛みといった慢性的になっている生活習慣病は生活の一部となっていて諦めている方も多いかと思います。
このような肩こり腰痛、首の痛みはとても単純な行動で健康状態を改善することができます。ライフスタイルを大きく変えるのではなく、意識と日々の行動です。
健康で痛みがない生活という究極の目標達成を目指して頑張っていきましょう。
日々おこなうことは4つ!
- 不必要な座る習慣を減らす。
- 30分間のデスクワークを行うごとに少なくとも2分間動く。
- 可能な限り、正しい姿勢と動作の意識。
- 毎日10〜15分間の身体のメンテナンス。
まずは①の不必要な座る習慣を減らす。について!
前回のブログでも書きましたが悪い姿勢で座り続けることが身体に大きな負担をかけていると書きました。筋力低下、肥満、身体は固まる、血液循環、リンパの流れが悪くなり健康状態の悪化などの悪影響がたくさんおきます。
日々のルーチンから座る習慣をどれほど取り除けるかで効果は変わってきます。
本を読むときやスマホを見るとき、電車やバスの移動など、また仕事でデスクワークならスタンディングデスクがベストですがなかなか難しい場合はパソコンに台をつけたりモニターを箱の上に載せて画面の位置を高くしたりする工夫もいいですね。
テレビを見るときはイスやソファーではなく床に座り、ストレッチをしながら観たりするといったこともできます。
初めは立っているのが疲れたりしますがその分身体を支える筋肉が無くなっている証拠です。日々立つことを意識すれば身体を支える筋肉がついてきて疲れ方も変わってきます。
日々の座る習慣を変えることで身体のわずかな改善の蓄積となりますので今日から行ってみてください。早い段階で効果を感じると思います。
次回は②の30分間のデスクワークを行うごとに少なくとも2分間動く。
について書いていきたいと思います。
それでは健康的にカッコいい姿勢になれるように頑張っていきましょう。